上から下へ、下から上へ何のこと?
はい、頭から足へ(0歳~2歳)足から頭へ(3歳~5歳)の意味です。
ハイハイをして、歩行を獲得し、ヨチヨチ歩きから走る動作まで出来る乳児期。
この頃、歩行だけでなく、言葉のまねをして、言語の獲得も豊かになります。
行動や言葉は”まね”ることから始まることが子育て環境ではとても大切です。
ハイハイをする環境が無く、早々につかまり立ちをしてしまうと、
体幹の育ちが弱く転びやすい子になってしまいます。
ビデオで視覚と聴覚ばかりの刺激では、
一方的な言語は学んでもコミュニケーションの育ちが弱くなります。
こういったこともあり、
0歳から2歳までの育ちが大切であると、子ども達を見ていて思います。
手の開き、足のケリ、首の育ち、目を合わせる育ちなど
大人が子どもの育ちの見る目を持つことが大切です。
保育園ではうつぶせ遊びが(寝返りの成功)出来るようになるとパンツで生活します。
へそが上がったハイハイになると地面遊びを楽しみます。
0歳児も手が自由になると、
食べることも自分から目に見て、食べたいものを手づかみでいただきます。
スープや水もコップを手にして飲みます。
頭から足への育ちは、
まだ歩けないがハイハイで移動することで
五感を働かせる体験からしっかり脳(脳内ネットワーク)が育ちます。
2歳から3歳を迎える時期は乳児から幼児へと移行の時期になります。
この頃、実に様々なことを獲得出来るので「我が子は天才!」と親は思います。
そこで始まるのが「教える」となるのです。
早期教育の始まりです。
そこで「待った!!」と言いたいです。
自由になった手・足・身体で足を地に付けて、“まね”ではない「ぼうけん」をすることで
「生活の中で知恵」を付け、
「生きる力」の生活の始まりです。
指示や指導は最小限に。また命を守るのは大人の役割です。
友達と共に自然を相手として活動します。
続きは次回へ