保育の様子

クリスマス会

毎年楽しみに待っているクリスマス会。
今年も保護者の皆様と共に子ども達の元気な姿を見ることができました。

まず年長さんは言葉での表現です。
動物脳から人間脳へと脳の働きも全体へと育っていく幼児期。
1ヶ月くらい前から物語の内容を理解しながら自分のものにしてゆきます。

年中・年少さんは、日頃親しんでいる物語を身体と言葉で表現します。
内容を深く理解している子ども達は、言葉を自分なりに考え表現しています。

 

年長:三びきのやぎのがらがらどん

 

年中・年少:おおきなかぶ

 

すずめ(2歳児)
手遊びと全身での表現です。


01歳児)
毎日楽しんでいる朝の会での手遊びと歌で表現しました。

 

 

 

保護者の皆様からは「さるかに合戦」の劇とバイオリンとハンドベルでの演奏です。

 

最後にサンタさん登場。
待ちに待ったパパサンタからのプレゼントです。

年長さんは「コマ」と「てんまり」です。
これは年長の課題でも利用するもので出来ばえは卒園式で披露します。

4歳から0歳は子ども達の希望を聞きながらのプレゼントです。
今年はボールや紙粘土などでした。

 

 

サンタ さん登場

 

日頃の姿を保護者の皆様に見ていただく
運動会、クリスマス会、卒園式などですが、
お仕事が休みの日に保育参加も可能です。

みんなで子育てをしてゆくには保育園の様子を見ることで
より子どもを理解できますね。

 

画像は保護者のみなさまよりお借りいたしました。
ありがとうございました。